左官職人の技 | 株式会社 青木建設|徳島の注文住宅からリノベーションまで

リフォーム reform
株式会社 青木建設|徳島の注文住宅からリノベーションまで > リフォーム > 左官職人の技

2021.08.06 |

左官職人の技

御影石の洗い出し仕上の門柱の修繕を行いました。

破損した洗い出しの部分

修繕前に額縁の型どりをし木型をこしらえます。

御影石の粒合わせを行いました。

修繕部分を養生し通常より薄い刃でカッター切します。

額縁を墨だし

木型を取付けて1日乾燥させます。

翌日額縁の1回目を塗りまたまた1日乾燥させます。

※黒石が昔は、多く入れていたので、それに合わせて調合します。

いよいよ額縁部分の御影石を塗り付け、何回も角をこしらえ押へていきます。

さらに、新聞紙とセメン粉で締めていきます。

締固めた後、洗い出しを行いました。

またまた、1日乾燥させ、

木型を取り、胴の部分を塗っていきます。

ここは、凹凸のある仕上になるので押えが変わってきます。

この部分も、締め固めた後洗い出しを行います。

充分乾燥を見て、既設の部分を美生します。

 

 

そして、修繕が完了しました。

どうしても新旧の色合いが出てしまいますが、年数がたつことで、色合いも落ち着いてきます。

T・Kura

 

 

 

 

Category
完成見学会 住まいセミナー 家づくり相談会
資料請求 お家のメンテナンス オーナーズクラブ
WEB予約 見学会予約
無料送付 資料請求