砂漠で住まいをつくるとしたら?! | 株式会社 青木建設|徳島の注文住宅からリノベーションまで

株式会社 青木建設|徳島の注文住宅からリノベーションまで > スタッフブログ > 砂漠で住まいをつくるとしたら?!

2022.01.17 | スタッフブログ

砂漠で住まいをつくるとしたら?!

寒中お見舞い申し上げます

タイトルを読めば、年頭のこの時期になんて事を思い浮かべるんだ、と呆れられるかもしれません。
むしろ砂漠を緑の大地に変えてから住むべきだ、と考えるのが妥当だと思います。
それはさておき、地球上で人が過ごす室内環境における暑さ・寒さは「熱エネルギー」という概念で捉えると、わかり易い要素になります。そして今回は窓の断熱性能について説明したいと思います。

住まいに欠かせない部材である窓は、私たちが快適に過ごすための重要な部位です。なぜなら建物の冷暖房の効率は窓によって大きく変化するためです。これまでにもいくつかの「省エネガラス」を採用した窓が開発されてきました。

特に、屋外に面する窓のおおまかな構成は、「ガラス」と「枠」、「ガスケット(スペーサー)」に分けられます。

ガラスの部分は、熱移動を防ぐ(熱貫流率の低い)素材を挟み込んだり(断熱性の向上)、ガラス表面の処理によって太陽光の侵入を抑制(遮熱・反射)したりして、部屋の温度を調整してきたのです。ところが、これらの工夫されたガラスであっても用途と共に暖房効果と冷房効果の両方に適応できるものではありません。

そのため厳密には、方位や気候、窓の位置や軒先の位置・周辺環境との関係等も含めて検討しなければ「冬は暖かいけど夏は暑い」もしくは「夏は涼しいけど冬は寒い」という相反する悩みはなかなか解消しません。

窓(開口部)の断熱性能は、ガラスの仕様だけでなく窓枠の仕様、ガラスと枠の間にあるガスケット(スペーサー)及び窓の断面形状(品種)や大きさによって、熱の伝わり方が違います。これを数値に置き換えたのが、窓の平均熱貫流率(U値)☆といいます。
☆平均熱貫流率(U値)[W/m2K]は熱の伝えやすさの指標です。(数値が低いと熱が伝わりにくい)

外気に接する部分(外皮を構成する部位)のうち、「熱貫流率 U」の値※が小さいほど外皮の断熱性能が良くなり、その結果として「外皮平均熱貫流率 UA」の値も小さくなり住宅全体の断熱性能も良くなる関係です。

一般的な住宅の外皮から屋内の熱が逃げる割合の内、開口部はおおよそ48%★(冬の暖房時)も占めています。
※住宅サッシや住宅用玄関ドアの「熱貫流率 U」は、メーカーより性能値が公開されています。★H4 省エネ基準レベルの家全体での計算例による

窓は建物のアクセントやデザインだけでなく、建物全体にもたらす様々な影響が大きいアイテムです。充分に検討して採用されることをおすすめします。

寒さももうしばらく続くと思いますが 元気でお過ごしくださいますよう
本年も皆様にとりまして良い年となりますように 心よりお祈り申し上げます
Fuji

完成見学会 住まいセミナー 家づくり相談会
資料請求 お家のメンテナンス
WEB予約 見学会予約
無料送付 資料請求