省エネルギー住宅でもっと「幸せ」に!…というお話です。 | 株式会社 青木建設|徳島の注文住宅からリノベーションまで

株式会社 青木建設|徳島の注文住宅からリノベーションまで > スタッフブログ > 省エネルギー住宅でもっと「幸せ」に!…というお話です。

2020.10.26 | スタッフブログ

省エネルギー住宅でもっと「幸せ」に!…というお話です。

寒暖の差が激しくなりました。花がなくなったので、近くのスーパーで売っていた「クリサンセマム」という花を鉢に植え替えたら、少し華やかな感じになりました。さて今回は、省エネルギー住宅の基準について少しお話したいと思います。

住宅を省エネルギー化することは、暮らしに様々なメリットをもたらします。快適で経済的に暮らし続けるためにも、省エネルギー基準とはなにか?どのように評価するのかなどについて紹介していきましょう。

徳島でリフォーム/リノベーション・注文/新築住宅を建てるなら、青木建設へ

ポイントを一言でいうと、断熱性の基準に加え、新しく「住宅で使う設備のエネルギー消費量」が基準化された点にあります。住まいのエネルギー消費は冷暖房が最も大きいと思われがちですが、実際は給湯や家電類が大きな割合を占めています。

建物を断熱し、暖冷房エネルギーを節約するだけでは省エネルギー効果は限定的となるため、壁以外の部分も含めた建物自体の面積(外皮面積といいます。)あたりの断熱性(保温性)日射遮断性の基準(外皮性能の基準)と設備で消費するエネルギーの基準(一次エネルギー消費量に関する基準)が評価対象になりました。

※(建物)外皮(がいひ)とは、建物の室内と室外を区画している部位の総称で、特に熱的な境界を意味します。
具体的には、屋根または天井、外壁、開口部、床または基礎を指します。

外皮の基準は、冬を想定した断熱性の基準と、夏を想定した日射遮蔽性の基準の二本立てです。ただし、下図のように以前の建物の床面積あたりの評価から、建物の外皮面積あたりの評価に変わりました。

参照元:一般社団法人日本サスティナブル建築協会・「住まい」から目指す幸せなエコライフ より

省エネルギーの基準値は日本の様々な地域の気候を考慮して、その特徴を8つの地域にわけ、各地域ごとに外皮の基準、一次エネルギー消費量の基準を定めています。

外皮であれば断熱性能の基準値と日射遮蔽性能の基準値があって、断熱性能の基準はUA(ユーエー)値といい、建物から逃げ出す熱の上限値を定めています。

一方日射遮蔽性能の基準はηA(イータエー)値といい、建物に入り込む日射熱の上限値を定めています。
一次エネルギー消費量については、各地域で一般的に使われている設備機器(標準的な効率)が基準算定に使われており、地域ごとにその値は異なります。

参照;国土交通省・建築物省エネ法のページより 令和元年11月16日に地域区分の見直しによる新地域区分が施行されています。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/content/001345409.pdf

省エネ基準に適合した住宅には、税制優遇措置を受けるなどのメリットがあります。認定長期優良住宅やフラット35などがそれにあたります。
また、さらに高い省エネルギー性能が求められる認定低炭素住宅にも住宅ローン減税や登録免許税の引き下げ措置などが設けられています。

現在、省エネルギー性能はプランの段階でソフトウエアによる温熱環境と経済性を想定し、快適度と省エネの尺度をわかりやすく説明できるようになりました。そしていままで難しかった限られた予算をどの項目に割り当てるべきかを環境負荷と経済性の両面から想定・検討できます。

優れたソフトウエアによって真の省エネ、真に経済的な予算配分の実現が可能となります。
Fuji

完成見学会 住まいセミナー 家づくり相談会
資料請求 お家のメンテナンス
WEB予約 見学会予約
無料送付 資料請求